ウェブデザイナーの海外就職に必要なこととは?

最近職場で、

「やっぱり英語は話せたほうが良いよねー」

という会話をよくします。

また、個人的に日本で働いている外国人プログラマーさん達にもよくお会いします。

 

そこで時々思うのは、

日本人ウェブデザイナーが海外で就職するにはどうしたらよいのかな?

ということです。

現在は転職する気はあまりありませんが、人生は一度きり。

他の世界を見てみたい、と思うことはよくあります。

そのときのために下調べもかね、日本人ウェブデザイナーが海外で就職するには、

どうしたらよいのかまとめてみました。

【語学力の問題】

海外で働くとなると、問題になるのが語学力。

職場でよく英語の勉強の話題が出てきますが、なかなかみんなうまく話したり、

聞き取ったりすることができません。

ウェブデザイナーだからといって、コーディングやデザインができるだけでは、

やはり海外就職は難しいでしょう。

日系企業に就職したとしても、クライアントが外国人だったり、

同僚が外国人だったりすることはよくあることだと思うので、

仕事上では不自由することがないくらいの語学力はあったほうがよいでしょう。

【実務経験の有無】

海外で就職するには、やはりそれなりの実務経験が必要です。

特に海外では実力重視の傾向が強いので、

それなりのスキルをアピールできるようにしなければならないでしょう。

また、日本よりもやはりIT業界の情報の量が多いですし、動きが早いです。

そういった情報を知るためにも英語力は必要になりますし、

その早さについていくためのスキルもなければ、

海外で働くのは難しいかもしれません。

【現地のIT系の学校に行ってみる】

海外就職への一番の近道は現地のIT系の学校に行ってみることです。

実務経験もなしでいきなり就職を目指す、というのは、

かなり労力が必要なことですし、必ず就職先が見つかる、という保証はありません。

しかし、現地の学校に行くことで、インターンシップ先を紹介してもらえたり、

新しい人間関係をつくることで、将来に就職先へつなげることができます。

しかし、学校に通うにはお金が必要なので、

それなりに貯金をしていくのが重要ですね。

【自分だけの強みをもつ・スキルアップを欠かさない】

海外では実力重視が強い傾向、というのは先に述べた通りですが、

つまりは会社にとって自分は戦力にならなければ、

雇用側にとって必要のない存在になってしまいます。

なので、自分だけの強みを持ち、

会社に自分の存在価値を見出す・アピールすることが大切です。

例えば、英語のコミュニケーションはまだうまく取れないけど、

プログラミングだけは、会社のだれにも負けないなど、

一つでも自分の強みを持っておくことです。

また、その為には日々のスキルアップを欠かさないように、

自己投資は惜しまないようにしましょう。

 

上記は本当に基礎的なことで、

国内に働く場合でも当たり前のことかもしれませんが、

海外就職をしたい!という方は是非参考にしてみてください。

 

インターネットでの正しい情報の見分け方とは?

昨今ではスマートフォンタブレットを使う人も多くなり、

簡単にいつでも、どこでもインターネットにアクセスできるようになりました。

 

様々な情報サイトやブログ、口コミサイトがあり、

色々な情報を簡単に手に入れることができます。

 

ですが・・・

その情報が本当の正しい情報かどうか、考えてみたことがあるでしょうか?

 

時々仕事でネットに落ちているソースコードをコピペして使うことがありますが、

稀に間違っていたコードだったり、情報が古かったりして、

うまく作動しなかったりすることもあります。

 

また、口コミサイトを見てよい評価だった商品を買ってみたら、

全然口コミにあるようなことはなかったとか・・・

 

ツイッターなどのSNSで拡散された情報を信じてみたら、

実は単なるデマカセだったとか・・・

 

正しい情報と見分けられなかったために起こるトラブルもあるでしょう。

 

では正しい情報と間違った情報、一体どうすれば見分けることができるのでしょうか?

唯でさえ氾濫している情報を見分けることなんてできるのでしょうか?

 

はっきり言って、現在インターネットに氾濫している情報の

正しい・正しくないを100%判断するのは難しいです。

正しい情報でも誇張された書き方をされていれば、

真に受けてしまう方もいるでしょうし、情報の受け取り方は人様々です。

 

ですが、正しい情報であるか、そうでないかを注意することはできます。

 

【きちんと出展元が記載されているか】

情報サイトなどでは出展元が記載されている、明らかにされているサイトのほうが、

信用性が高く、正しい情報と言えるでしょう。

また、もし出展元が記載されていたら、

その元のサイトを見てみることもお勧めします。

複数の情報源を持つことで複数の考え方・情報の捉え方を

身につけることができます。

 

【見ている情報は人を集めるためだけに作られた情報サイトではないか】

最近SEO対策などでコラムページをとにかく増やす、

ということがよくあります。

ですが、これはPV(ページビュー)数を増やすために、

とにかく記事を書く、という場合もあるでしょう。

※PV(ページビュー)とは、ウェブサイト内の特定のページが開かれた回数を表し、ウェブサイトがどのくらい閲覧されているかを測るための最も一般的な指標です。

(引用:PV(ページビュー)とは | SEO用語集:意味/解説/SEO効果など [SEO HACKS]

 

なので「人を集めるだけ」を目的としたサイトでは、

支離滅裂な文章でないか、おかしな点がないか注意して閲覧するようにしましょう。

 

アフィリエイトサイトなど、商材・商品などを買わせようとしているサイトではないか】

見ていたページが実は怪しい商品・とてつもなく高価な商品を買わせようとしている、悪徳商用サイトではないでしょうか?

たまたま自分の知りたい情報と内容がマッチして、読み進めてみると・・・

あれ?なんだか商品を購入するように誘導されているような?

そんなこともあるかもしれません。

こういったサイトは何かを買わせようとするのが目的ですから、

真に受けないように気をつけましょう。

 

このように、正しい情報か、そうでないかを見極めるのは、

難しいことですが、気をつけることもできるので、

ネットで情報を探すときは注意しましょうね!

便利なGoogle Extension【Google拡張機能】

仕事でもちょくちょくお世話になっている、「Google Extension」。

いわゆるGoogle拡張機能のことですね。

結構便利なものが多いので、使っている方も多いのではないでしょうか?

 

Google拡張機能の使い方は簡単です。


Chrome Web Store

上記サイトで拡張機能を入手することができます。

有料のものもありますが、無料のものもたくさんあり、

使ってみる価値は多いにあると思います。

ちなみに、入手した拡張機能を削除するには、Chromeブラウザの、

右上にあるメニューに行き、ツールの中の「拡張機能」をクリックすると、

自分が使用している拡張機能が現れますので、

不要のものは、ゴミ箱ボタンをクリックすれば削除することができます。

 

では早速本題で、ウェブ制作者にとって便利な拡張機能を紹介していきますね。

ExtensionPerfectPixel by WellDoneCode

f:id:naomiesugar:20140923224833j:plain

こちらの拡張機能は、ブラウザ上で画像を重ねて、位置や透明度を変更し、

サイズを確認したり、間隔を確認したりするのに便利な拡張機能です。

カンプ画像とコーディングしたあとのものを比較するのにも便利ですね。

 

WhatFont

f:id:naomiesugar:20140923225949j:plain

ウェブページで使用されているフォントを認識して、

フォントの種類やサイズなどの詳細情報を教えてくれる拡張機能です。

フォントを調べたいときなんかにとても便利ですね!

 

Appspector

f:id:naomiesugar:20140923231500j:plain

この拡張機能を使うと、閲覧しているウェブサイトは、

どんな技術を使っているのかを表示してくれる機能です。

以前は、「Chrome sniffer」という名前だったのですが、

どうやら名前が変更されたようです。

 

このほかにもカラーピッカーや、

ウェブページのピクセル幅や高さを測ることのできる拡張機能もあり、

探せば探すほどいろいろインストールしたくなります。

仕事の効率もあがりますし、

自分もこんな拡張機能を作れたらと考えてしまいますよね。

 

みなさんも是非お気に入りの拡張機能を見つけて、

仕事に役立ててみて下さいね♪

 

 

 

 

 

WordpressでjQueryを使いたい!そんな時は・・・

Wordpressは2003年にリリースされましたが、もう11年も経つんですね。

日本でもブログや企業ホームページなんかでも頻繁に使用されるようになり、

ますますその使用者は増えているのではないでしょうか?

 

そんな私も最近仕事でWordpressをさわることがあったのですが、

その時に苦戦したのが、jQueryの導入でした。

というわけで、今回はその備忘録です。

 

最近ではさまざまなjQueryプラグインが出回り、

多くの方が個人サイト問わず、仕事で使用していることもあるかと思いますが、

このjQueryWordpressでも使用することができます。

 

ですが、使用するにはその前にやらなければならないことがあるわけで・・・

 

では何をするのか?

という話になるのですが、その前にWordpress本体のjQueryについて、

少し書いておきます。

 

実はWordpressにもjQueryが同梱されています。

Wordpress本体のjQueryの場所ですが、

 

wp-includes/js/jquery/jquery.js

 

上記の中に含まれています。

本体に含まれている、ということは、つまり何もしなければ、

Wordpress本体のjQueryが読み込まれてしまうのですが、

呼び出しの条件としては、

 

<?php wp_head(); ?>

 

上記がheader.phpの<head>内に書かれていることが前提になります。

ちなみにこの「<?php wp_head(); ?>」と「<?php wp_footer(); ?>」が書かれていないと、ページが表示されなかったり、プラグインが動かなかったり、

不具合が起こることもあるので、もし書かれていなかった場合は、

記述しておきましょう。

<?php wp_footer(); ?>」は、footer.phpの</body>直前に記述します。

これを機会に是非確認してみて下さい。

 

話を戻しますが、<?php wp_head(); ?>」が記述されていれば、

デフォルトでWordpress既存のjQueryが読み込まれますが、

WordpressjQueryは、公式版のものと少し違います。

そこで使い慣れている公式版のjQueryを読み込みたいわけなんですが、

一体どうすればよいのでしょうか?

 

一番簡単な方法は、「header.php」を変更してしまう方法です。

<?php wp_head(); ?>」より上の部分に、

 

<?php wp_deregister_script( 'jquery' );
wp_enqueue_script('jquery','http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.8.3/jquery.min.js');?>

 

上記を記述することで、公式のjQueryを使用することができます。

一行目のコードで既存のjQueryを読み込まないようにし、

二行目のもので、Google Libraries APIjQueryを読み込むようにしています。

ただ、もう一つ注意点があります。

それは、「$」が使用できないので、「$」の部分を、

jQuery」に書き換える必要があります。

書き換えると普通に動くようになるので、

Wordpressで公式のjQueryを使用しhたい、という方は、

是非試してみて下さい!

 

 

 

 

 

 

 

 

フォントをお探しですか?HOMELESSFONTSはいかがでしょうか?

HOMELESS FONTS from Javier Navarro Pumar on Vimeo.

 

HOMELESSFONTSはその名の通り、

ホームレスが書いた文字を加工し、フォント化、それを販売して、

ホームレスを支援するための資金を集める、

ということを目的にしているフォントです。

 

上記の動画を是非ご覧ください。とても感動的です。

 

私たちは、街中を歩いていて、ホームレスがダンボールの上に書いたメッセージなど、

見ることがほとんどありません。

ほとんど興味を示さず、見向きもしないのが現状です。

 

しかし、その文字ひとつひとつは、とても個性的です。

動画の中で男性が、

「Your writung says a lot about your personality.」

と言っている場面がありますが、まさにその通りで、

その人が書いた文字は、その人の人となりを表しており、

その人の人生を語っていると言っても過言ではないでしょう。

 

ホームレスの方々は、職や家を失い、全財産も無く、

何も無い状態で路頭に放り出されています。

住所もなければ、携帯電話もなく、自分の身分を保証してくれるものも無いため、

どこも雇ってくれる場所もありません。

そのような状態で社会復帰しようにもできるわけがなく、

そのためにホームレスの状態から抜け出すことができず、

また新たなホームレスが生まれ続けてしまう、という悪循環が生まれているのです。

 

また、このような状態で自分の個性を生かす、自分自身の価値を社会に見出す、

自分の存在を世に伝える、というのはとても難しいことです。

 

しかしながら、文字を書くことで、それをフォント化し、販売して、

ホームレスを支援する資金を得る、というのは、

このホームレス状態から抜け出せない悪循環を断ち切る、

とても良いアイディアなのではないでしょうか?

 

文字を書くことは、ホームレスの方たちでもできることです。

自分だけの手書きの文字をフォントに加工され、

多くの人に使ってもらうことで、ホームレスを支援、

そしてホームレスの現状を知ってもらう、良い機会にもなります。

 


LUIS | HOMELESSFONTS

上記の「HOMELESSFONTS」のウェブサイトをご覧下さい。

 

フォントを書いたホームレス一人ひとりの人生が、

どのようなものだったか垣間見ることができます。

 

フォントを探されている方は、

是非このHOMELESSFONTSをチェックしてみて下さいね!

 

iPhone6発売とこれから

iPhone6の予約販売が開始されましたね。

種類は2つあり、iPhone6とiPhone6Plusの2つがあります。

大きさが異なり、Plusの方が大きい仕様になっています。

 

f:id:naomiesugar:20140915174635j:plain

参考:Apple - iPhone - モデルを比較する

実際の大きさは、以下のようになっています。

f:id:naomiesugar:20140915174917j:plain

参考:Apple - iPhone - モデルを比較する

私はiPhone5を持っていますが、現在のものよりも一回りくらい大きいのが、

iPhone6で、さらに大きくなったものがiPhone6Plus、というわけなんですね。

 

現在スマホサイトを作成する時、解像度に考慮して、

2倍のサイズで画像を作るのが主流になっています。

 

画面サイズに合わせて作成すると、どうしても画像がぼやけてしまうので、

2倍の大きさで作成して、そうしないように配慮します。

 

しかし、今回のiPhone6Plusの場合、

従来のものよりも高解像度になっているため、2倍ではなく、

2.6倍で作成しなければならなくなる、とのこと。

 

大きな画像を処理するのにもPhotoshopでも限界があります。

そこでツールについてもIllustratorが主流になってくる、

ということが予想されるようです。

確かにベクターであれば、画像が大きくなっても、

ぼやけてしまう、という心配は無くなりますし、

こういった高解像度化にも対応できるので有難いですよね。

 

また、これからは「インブラウザデザイン」を勉強していくのが、

ウェブデザイナーにとってキーポイントになるようです。

インブラウザデザイン」というのは、

ブラウザ上でデザインすることを指します。

現状ウェブサイトを作成する時、

PhotoshopIllustratorでデザインカンプを作成して、

それをスライスして、それからコーディング、という流れでしたが、

インブラウザデザインの場合だと、簡単なワイヤーフレームと、

画像や文章といったコンテンツを用意して、直にコーディングしながら、

ブラウザでデザインしていく、という流れになり、

ワークフロー自体も少なくなり、効率もよくなります。

インブラウザデザインの手法を使えば、

PC用・スマホ用のデザインカンプを作成する手間も省け、

時間短縮にも繋がります。

ただ、きちんとデザインするにはそれ相応のコーディングスキルを要するでしょう。

 

現在スマホ利用者は格段に増加しています。

総務省調査によると、20代のスマホ利用者は88%、

また30代でも80%と確実に増えています。

 

それと相まって、スマホでのインターネット利用率も大きくなり、

PCのウェブサイト閲覧者は現在も多いですが、

スマホでウェブサイトを閲覧する割合も大きくなっています。

 

これからウェブデザインはあらゆるサイズの端末に

対応していかなければならないので、ウェブデザイナーもデザインだけでなく、

今まで以上にコーディングをガシガシできるようにならないといけない時代になってきそうですね。

 

ウェブデザイナーの派遣ってどうなんだろう?

最近職場でウェブデザイナーの派遣の話題が出たのですが、

誰も経験したことがなかったので、

「実際のところはどうなんだろう?」と疑問のまま話題が終わってしまいました。

 

そこで少しウェブデザイナーに限らず、

クリエイティブ系の職種の派遣について調べてみました。

 

そもそも、派遣とは一体なんなのでしょうか?

一昔前、「派遣切り」という多くの派遣の人たちの雇用を打ち切ってしまう、

というニュースが持ちきりになりましたし、

「派遣の品格」というドラマもあったことから、

派遣の存在が大きく世に知られるようになりました。

 

その仕事体系は、アルバイトやパート、正社員とも異なり、

派遣で働きたいという人が派遣会社に登録、派遣社員となり、

派遣先の会社に出向して働きますが、このとき派遣社員は派遣先の会社とは直接

雇用と結ばず、派遣会社と雇用契約を結んだまま、派遣先会社で働く、

という特殊な雇用体系になっています。

 

派遣の職種は多岐に渡り、飲食業から、コールセンター、事務職、

もちろんデザイン系のクリエイティブ系のもの、プログラマーなんかまであります。

今回はその中でもクリエイティブ系職種の派遣について、

どういったものか、紹介していきますね。

 

派遣社員として働くことのメリットとは?

正社員ではなく派遣社員として働くことのメリットは?

と聞かれると一体メリットがあるのだろうか?と考えてしまいますが、

派遣で働くメリット、というのもちゃんと存在します。

 

・多くの会社で様々な経験ができる。

・未経験の人は実績をつめる。

・一般には出回っていない求人もあるので、大手で働くこともできるかもしれない。

・派遣先会社と雇用を結ぶわけではないので、

 休日や残業に関するトラブルが少ない。

・残業代がきちんと支払われる。

・何かトラブルがあったとしても、派遣会社が間に入ってくれる。

 

このようなメリットがあります。

ウェブデザイナーなどデザイン系のお仕事は、

通常経験がないと雇ってもらえなかったり、未経験求人が少ないことから、

派遣会社を利用して、様々な会社で経験を積んだり、スキルアップすることができます。

また、デザイン会社のトラブルで多いのが、休日がない、

残業代が支払われない、労働時間が長いなどのトラブルです。

しかし、派遣社員であれば、派遣先の会社と雇用関係を結ぶことはないので、

派遣会社基準の休日・残業手当を受け取ることができます。

ただ、派遣先の会社によっては、派遣会社に高いお金を払っているのだから、

きちんとスキルのあるデザイナーが良い、

もしくは現場での作業スピード・柔軟性を大きく求められることもあります。

 

では逆にデメリットはあるのかというと、もちろんあります。

デザイン系の派遣に限ったことではないのですが、

履歴書に派遣の経験しかないと、実際正社員で働きたい、となったときに、

どうして派遣でしか経験がないのか聞かれますし、場合によっては、

長く同じ場所に留まりたくない人なのでは?という、

印象を与えてしまうこともあります。

 

このように派遣で働く、ということは良いこともあり、

逆にマイナスの面もあるので、両方の側面をよく考えてから、

派遣社員として働く、ということを決めたほうが良いかもしれませんね。